新生児にも必要なチャイルドシート!費用相場について
1万円台を目安に検討し始めると最低限の機能は満たすことができます。追加でほしい機能や譲れない部分があると値段も上がっていきますが、折り合いをつけるポイントを決めておきましょう。
チャイルドシート購入時に気をつけるポイント
- 体重と身長に合わせてサイズを選ぶ
- 長く使うか年齢に合わせて買い替えるか考える
- チャイルドシートの安全規則を満たしているか
- 自分の持っている車に装着可能か
- シートのタイプが回転式が固定式か
- シートの素材がムレを軽減してくれるものか
- サンシェードを付けることができるか
- クッション性が高く衝撃を吸収できるか
- 乳幼児が使うものは首が固定できるか
- 購入時にメーカー保証が付いているか
回転式や固定式などの種類がある

夫婦で自動車に乗るときは普通にシートベルトを着用すれば問題なく乗ることができますが、夫婦の間に新生児が居る場合はチャイルドシートを別途に用意する必要があります。基本的に自動車にはチャイルドシートが予め用意されていませんから、各家庭で購入をしなければいけません。チャイルドシートにもいろいろと種類があり、回転式や固定式などの商品が販売されています。回転式はドアの方向にシートを回すことができるので子供を自動車から降ろすときに便利です。固定式は軽量なタイプが多いので、シート自体を持ち運びしやすいメリットがありますから、それぞれの特徴を理解して購入するのが大切になります。回転式や固定式で費用が大きく変動することはありませんが、基本的に数万円程度の予算は用意しておいたほうが賢明です。
シートの素材で料金が変わる

自動車も購入をするときにオプションでシートの素材をチェンジすることができますが、チャイルドシートも商品によってシートの素材に違いがあります。夏場などの暑いときに新生児が汗だくになってシートが不快な状態にならないために、吸水速乾の素材を使用しているシートもあるので、購入するときに意識したいポイントです。シートの素材が優れているほうが、料金も高くなると考えられます。
サンシェードが付いていると料金が高め

サンシェードは日除けの効果がありますが、チャイルドシートにもサンシェードが付いているタイプが存在します。大切な新生児の肌を紫外線から守りたい場合はサンシェード付きの商品を購入したほうが安心です。しかしサンシェードが付いているタイプは付いていないタイプより料金が高めになる可能性が高いので、その点は事前に理解をしておく必要があります。